表彰理由 | ・2024年度公認会計士試験合格 |
---|
表彰理由 | ・TOEIC成績優秀者 |
---|
・受賞についてお気持ちをお聞かせください。
この度の賞を拝受する栄に浴し、深く感謝申し上げます。この受賞は私ひとりの栄誉ではなく、英語担当の先生をはじめ、多くの先生方のご指導とご支援の賜物と存じます。今後も一層精進し、貴校の卒業生としてご期待に添えるよう努めてまいります。略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。
・明八生に伝えたいことをお聞かせください。
皆さんは最近少しでも「楽しい」と感じた瞬間はありますか?そのわずかな感覚こそが、あなた自身の大切な特性です。他人と同じである必要はありません。小さな興味や関心に気づくことが、やがて目標やモチベーションとなり、あなたの背中を押してくれます。だからみなさんは、可能性に満ちた今の自分が感じた小さな「楽しい」という事実を探していって欲しいなと私は思います。
表彰理由 | ・経営学部懸賞論文佳作 |
---|
・受賞についてお気持ちをお聞かせください。
この度は、このような貴重な場を設けていただき、ありがとうございます。大学での学びの集大成として執筆した論文が、このような形で評価されたこと、こうしてまた明八を訪れる事ができた事を大変嬉しく思います。今回、このような成果を挙げることができたのは、明八での6年間にわたり先生方から学んできた知識や、学びに向き合う姿勢があったからこそだと感じております。今後とも、「学びに向き合う姿勢」を持ち続け、精進して参ろうと思います。
・明八生に伝えたいことをお聞かせください。
みなさんに最も伝えたいのは、「たくさん挑戦し、たくさんしてほしい」ということです。大人になってからプロスポーツ選手を目指すことが難しいように、歳を重ねるにつれて「挑戦すること」は難しくなっていきます。だからこそ中高生の6年間、大学での4年間は、たくさんのことに挑戦してみてください。しかし、挑戦する中で挫折や失敗を経験することもあるでしょう。そんな時は落ち込むのではなく、「次はどうすれば成功するか?」と自分自身に問いかけてみてください。失敗こそが成長のチャンスです。こうして挑戦と失敗を繰り返すことで得られた学びが力となり、みなさんの未来への可能性を広げてくれるはずです。応援しています!
表彰理由 | ・2024年度公認会計士試験合格 ・連合父母会教育振興賞(公認会計士試験合格) |
---|
・受賞についてお気持ちをお聞かせください。
この度は、このような素晴らしい賞をいただき、光栄に思っております。本賞は、大学生活に限らず、高校時代から積み重ねてきた努力の成果を評価していただけたものであるので、とても嬉しく思います。また、私一人の力だけでなく、多くの先生方や友人たちの支えがあってこその結果だと感じています。この受賞を励みに、今後もより一層精進して参ります。
・明八生に伝えたいことをお聞かせください。
大学生活を終えて感じたことは、学生時代に、後悔のないように行動することが大事であるということです。社会人になると、自らの興味や関心を追求し、新たなことに挑戦するための時間や環境は限られてしまいますが、学生時代は自分の意思で自由に動ける貴重な時間が多くあります。だからこそ、失敗を恐れず、興味のあることには積極的に挑戦することは大切だと思います。私自身も多くの失敗を経験してきましたが、その失敗が今の自分を支える大きな糧になっていると実感しています。皆さんにも、今しかできない経験を通して、悔いのないように大学生活を過ごしてほしいと思います。
表彰理由 | ・学部長表彰 不動産鑑定士試験合格 |
---|
・受賞についてお気持ちをお聞かせください。
この度の賞を拝受する栄に浴し、深く感謝申し上げます。この受賞は私ひとりの栄誉ではなく、英語担当の先生をはじめ、多くの先生方のご指導とご支援の賜物と存じます。今後も一層精進し、貴校の卒業生としてご期待に添えるよう努めてまいります。略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。
・明八生に伝えたいことをお聞かせください。
人生山ばっかりです。そして、対象の山が大きければ大きいほど、自分が小さく見えるものです。ですが、皆さんには知性があり、ユーモアがあり、信念があります。これは誰にも奪うことが出来ない皆さんだけの個性です。どんな困難に直面しても、これだけは忘れないでほしいです。そして、皆さんの挑戦は、自分の内面を見つめ直すきっかけとなり、磨きがかかることで、気づけば大きい山も登りきれるようになっているものです。だからこそ、あえて難しい選択をし続けることで、より周囲から尊敬され、他人と深い信頼関係を築くことができるようになります。皆さんが自分で望んだ人生を歩けるように、たくさんの山登りをしましょう。
表彰理由 | ・CAP(高度職業会計人養成トラック)修了者 |
---|
表彰理由 | ・2024年度公認会計士試験合格 ・連合父母会教育振興賞(公認会計士試験合格) |
---|
表彰理由 | ・学部長奨励賞 |
---|
・受賞についてお気持ちをお聞かせください。
この度は、名誉ある賞をいただき、誠にありがとうございます。私は高校から明八に入学いたしました。明八に在学した3年間で、ご指導いただいた諸先生方に改めてお礼申し上げます。大学では、日々の学業の積み重ねを大切にしてきました。その行動の原点は、高校時代の小テストや定期試験に向けた学習習慣です。明八で身につけた、学業に真摯に向き合い継続する力が、大学での学びにおいて、学部長奨励賞の受賞に結びついたと考えております。この受賞を励みに、今後も引き続き精進してまいります。
・明八生に伝えたいことをお聞かせください。
勉強にも部活動にも全力で打ち込んで欲しいと思います。また、自分のやりたいことや興味を持ったことがあれば、積極的に挑戦してみてほしいと思います。全力で打ち込むことや挑戦することは、中途半端な気持ちではできません。周囲に影響されて行動することも悪くはないと思いますが、ぜひ自分から行動してみてください。そして、時には全力で遊ぶことも大切です。メリハリをもって、明八での学生生活を楽しんでください!応援しています!!
表彰理由 | ・学部長奨励賞 |
---|
・受賞についてお気持ちをお聞かせください。
この度は中野学園特別表彰を受賞させて頂き、誠にありがとうございます。このような素敵な賞を頂くことができ、大変嬉しく思っております。大学入学後は、明八で培った日々の習慣を活かして、有意義な学生生活を過ごしました。大学では、自分自身の興味ある「経営学」を中心に、座学やフィールドスタディを通して、様々な知識の習得及び体験をすることができました。今後は今まで学んできたことを活かし、社会に貢献できるよう、さらに精進して参りたいと考えております。
・明八生に伝えたいことをお聞かせください。
自分が関心を持った勉強や活動に少しでも良いのでぜひ取り組んでみて欲しいと思います。大学に入学をすると、自身の学びたい学問や活動は自分で選択する機会が多くなってきます。自分が取り組んでいて楽しいと感じる活動を行うことによって、日々の生活がきっと充実していき、楽しい大学生活を送ることができます。好奇心を持ちながら、色々なことにチャレンジしてみてください。そして、明八で出会った友人や先生に感謝の心を忘れずに、今を楽しんでください!
表彰理由 | ・学部長奨励賞 |
---|
・受賞についてお気持ちをお聞かせください。
この度は大変名誉ある賞をいただき、心から嬉しく思います。大学生活の中で、自分なりに真剣に取り組んできたことが評価されることは、大きな励みになりました。また私が賞を取れたことは恵まれた環境のおかげでもあり、支えてくださった先生方や仲間、家族に心から感謝しています。今回の受賞を一つの通過点として、今後も学びと挑戦を続けていきます。
・明八生に伝えたいことをお聞かせください。
学生生活はそれなりに頑張ったと自己評価している私も、「中学生や高校生の時に戻れたら、あの時もっとこうしておけば良かった」と思うことがあります。時間は有限で、学生生活は本当にあっと言う間に過ぎていってしまいます。なので、少しでも面白そうだと思ったことには、臆することなく、とにかく挑戦してみることをおすすめします。1日1日を大切に過ごしてください。応援しています。
表彰理由 | ・学部長奨励賞 |
---|
・受賞についてお気持ちをお聞かせください。
高校時代に自分に合った勉強習慣を身につけられていたことで、大学に入ってからも無理なく学業に力を注ぐことができています。また今回の受賞に限らず、明八での3年間の学びがたくさんの挑戦の機会をくれていると感じます。改めて明八という環境や高校時代に指導してくださった先生方に感謝したいです。
・明八生に伝えたいことをお聞かせください。
明八にはさまざまな面で他の高校とは異なる貴重な環境があると思います。明八に通うことができていることに感謝と誇りを感じ、是非皆さんそれぞれにとって最大限の高校生活を楽しんでください。応援しています。
表彰理由 | ・2024年度公認会計士試験合格 |
---|
表彰理由 | ・学部長奨励賞 |
---|
表彰理由 | ・学部長奨励賞 |
---|
・受賞についてお気持ちをお聞かせください。
この度、以前から目標にしていた学部長奨励賞という名誉ある賞を頂き、大変光栄に感じています。明治大学入学当初のガイダンスで、新入生の前で行われた受賞者の表彰式を見て、「いつか僕もあの場所に立ちたい」と強く感じていました。今回の受賞によって、日々の地道な努力が評価されたことは、これからの励みと自身の誇りに繋がっています。この受賞を機に、より気持ちを引き締めて、学問に対する積極的な姿勢・熱意を深めていきたいです。また学問の枠に留まらず、今後も様々なことに前向きに挑戦し、自身の可能性を広げていきたいと考えています。
・明八生に伝えたいことをお聞かせください。
大学生活では自分で自由に使える時間が大きく増えていきます。サークル活動に積極的に参加して交友関係を広げることも、留学生と交流して異国の文化に触れ合うことも、学問に懸命に取り組んで自分の興味を深めることも、どれも大学生だからこそできる貴重な経験です。「何に取り組むか」「どう時間を使うか」全て自分次第です。多くの選択をして、様々なことに挑戦し、充実した大学生活を送ってください。最後になりますが、大学生活は本当に楽しいものです。その第一歩として、今の勉強を大切に頑張ってください。