閉じる

カリキュラム

1年次は基礎力充実を図るため全員共通の科目を履修。
2年次からは文系・理系コースに分かれ、応用力へ発展させて将来に備えます。

教科

国語
国語
国語

卒業後、あらゆる分野で活躍できるよう確かな論理的思考力と読解力、そして豊かな感性を身に付けることを目標としています。現代文学から古典まで文学に親しみ、専門的な評論文など幅広い題材の読解をおこなうことで豊かな教養と柔軟な思考力を習得し、大学での学びに備えると同時に、社会人として必要なコミュニケーション能力の涵養を目指します。

地理歴史
地理歴史
地理歴史

1年次には全員が地理総合・歴史総合を学びます。文系は2年次には地理探究、3年次には日本史探究・世界史探究を学びます。地理では、自然地理や人文地理の分野を通して現代世界の動きを把握します。歴史では、日本を含めた各国がどのような歴史をたどって今に至っているか、流れや繋がり・関連性などについてICTを活用して主体的に学習できる環境をつくります。

公民
公民
公民

2年次には全員が公共を学び、3年次には文系で政治経済を学びます。授業を通じて、国内外における政治の動きや経済活動について基礎から応用まで幅広く学習し、現代社会における時事問題を考察できる力を養っていきます。また、知的好奇心を高める手段としてICTを活用し、物事を視覚的に捉えることで本質的な学力の定着を図ります。

数学
数学
数学

最も重視しているのは論理的思考力の養成です。一つの定理が成り立つまでの過程をよく考えて、その意味を十分に理解することを大切にして、学習を進めていきます。卒業後の学習や研究に役立つだけでなく、社会で活用できることを意識しています。演習を十分に行い、問題を正しく解決する能力を磨くとともに、結果に至る過程を記述できるような力も身につけていきます。

理科
理科
理科

1年次には物理基礎・化学基礎・生物基礎を、2年次と3年次には理系で物理・化学・生物を学びます。基礎学力の定着とともに、大学での学びや研究に対応できるように、科学的な思考力と応用力を育てる授業を行っています。また、学んだ知識が日常生活に関わっていることがわかるような授業展開を心がけています。

保健体育
保健体育
保健体育

本校の特徴である、都内随一の体育施設(400Mトラック、人工芝フィールド、両翼91M野球場、オムニテニスコート、大型体育館、50Mプール等)を利用して、基本的に男女別の授業形態で実施しています。各種目、時間をかけて取り組む事で基本動作の習得はもちろん、公正な態度や協調性を育て、さらに運動やスポーツを一生継続出来るよう指導しています。体育祭は最大の盛り上がりをみせ、本校の伝統となっています。

芸術
芸術
芸術

音楽は合唱、合奏の実技を中心として、表現することの喜びを味わいます。また、鑑賞では音楽史をたどりながら理解を深める授業を行っています。美術は版画・木彫・絵画について表現の自由さと楽しさを学び、より深く表現の領域を広げていく授業を行っています。

外国語
外国語
外国語

高等学校卒業までに、英検2級またはTOEIC 400点以上を獲得できるレベルの英語力養成を目標としています。 語彙力と文法理解を基本と考え、朝に単語小テストを実施したり、構造を理解して正確に文を読み取る練習や、英文を作る練習を重ねたりしています。加えて、音のつながりや発音を意識して音読をさせることで、リスニング力の向上を目指しています。 基礎講習や応用講習、検定対策講習などを学年の状況に応じて開講し、生徒の学習のサポートをしています。

家庭
家庭
家庭

自分自身の生活を豊かにするために、座学はもちろんのこと、食生活や衣生活の分野を中心に実習を多く取り入れ、生涯を通して活用できる知識や技術の習得を目指します。また、実際に生活の中で起こっている事例を話題にあげながら、授業と生活を繋げていきます。

情報
情報
情報

「情報Ⅰ」を学びます。授業は座学と実技の2部構成で展開します。座学では「社会的問題を解決する能力を身につける」ことを目標に、様々な情報技術を学びます。実技では「表計算ソフト」と「プログラミング」を扱います。活用方法を学ぶだけではなく、「どうすれば自分の思い通りにソフト・プログラムを動かすことができるのか」を考えることを大切にしています。

総合的な探求の時間
総合的な探求の時間
総合的な探求の時間

3年間、継続して行います。探究活動として、グループワークや個人ワークを通して、自ら課題を見つけ解決する力や論理的に考える力、他者へ情報を発信する力といった非認知能力を育みます。様々な教材を活用します。また、3年生では卒業論文を書くことを目標としています。

講習

基礎強化と応用力の養成をバックアップする各種講習として、「平常講習」「サマー講習」「夏期講習・冬期講習・春期講習」を行っています。

■平常講習

放課後を利用した各教科の講習です。自主参加が原則ですが、教科によっては指名講習を行い、授業に遅れないようにしています。資格試験講習(簿記検定講座、英検対策講座、TOEIC対策講座など)も実施しています。

■サマー講習

1学期の期末評価後に行います。夏休み期間ではないため、部活と両立できる講習です。各教科の講習の他に、理科の実験、体育、問題研究など学年を越えた講習もあります。

■夏期講習・冬期講習・春期講習

前学期の復習や大学受験対策の応用の講習を短期間で行います。原則として自主参加の講習です。

Return to Top ▲Return to Top ▲